渡邊津弓

2020.02.23

あそこのおくずしこうてきて。

香川県出身の渡邊津弓です。

さて、今回のさぬき弁。

 

「ちょっと、おくずしこうてきて。」

「あかいん?しろいん?」

「しろよ。まいとるやつよ。」

 

訳すと

「ちょっと、蒲鉾を買ってきて。」

「赤いの?白いの?」

「白だよ。巻いてるやつ。」

 

くずし とは蒲鉾のこと。

丁寧に言うと おくずし。

香川には、板に張り付いてない蒲鉾があります。

何本ものストローが

巻き簀のように貼り付いて

ギュッとネジった状態で

蒸された魚のすり身。

雑魚っぽさが、しっかり残って

美味しい。

拗じられた方向と反対方向に

ちょっと、捻り返すと

きれいにストローが剥がれます。

太め、短め、渦巻きのない

なると、って感じ。

 

子どもの頃

弟と取り合って

ストローを力任せに

剥がしてました。

ストローにいっぱい身がついてきて

そのストローを齧る(笑)

これが楽しみで。

剥かれた、くずしは

ひと回り小さくボコボコになります。

お母ちゃんは、トホホです。

懐かしい食べ物です。

オーディション応募フォームへ